石見銀山遺跡~♪♪6キロコース!!【前編】
2013.06.19(Wed)
きょうからは、5月25日のお出かけ記事で~すヽ(^。^)ノ
4月の花めぐり~パーチェムさんで話題に出た島根まで、楓ちゃんと一緒にお出かけして来ました♪♪
『石見銀山遺跡の龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)』まで往復6キロを散策します!!
「間歩」とは・・・銀鉱山を採掘するための坑道のことです。
さぁ!気合入れて歩きましょp(^^)q しゅっぱ~つ♪♪
大森の町並~♪ 重要伝統的建造物保存地区に選定されてるんだって!!ここから車は通れません。
武家屋敷や商家がずら~りと並んでるの・・・
この日は、30度近くまで気温が上昇したの\(◎o◎)/!
日差しが強すぎて、白犬さんは反射しちゃうww ママしゃんへたっぺで調整が上手くできましぇん(@_@;)
もう休憩タイム(はやっ!!)暑すぎるww(-_-;)
何回か休憩しながら、ようやく到着したよーーー\(^o^)/
この間ママしゃんは、しんどくて撮影もせず・・・ただ遅れないように必死で歩くのみなのでした( ̄∇ ̄;)
カートを押しながらの楓ママちゃん&パパさんお疲れしゃんでした(>_<)
一番元気なのは~あいたん♪ ずっと歩いてあっち行ったりこっち行ったり元気元気o(^▽^)oキャハハハ
殆どカートINは、やっぱりあずきしゃんなのでした・・・トホホ 楓ちゃんも元気だね~(^・^)
間歩の入口に立つと、冷たい空気が吹き出して気持ち良いの♪♪
いざ!石見銀山の坑道へヽ(^。^)ノ 坑道は暗くて濡れてるので、カートに乗って行こうね(*^^)v
本来の長さは600mあるそうなんだけど、157mまで進めるの!!
メチャ汗をかいた体も、一気にクールダウンできちゃうね(*^^)v
壁や天井には、ノミで彫った跡が当時のままシッカリ残っているの。スゴイ!
写真編集時に調整したんだけど、楓ちゃんが殆ど見えないの(@_@;)ゴメンね・・
「ひ押し坑」鉱物の層(鉱脈)を追って掘り進んだ小さな坑道のこと。
すごく狭いの・・・こんなところで一日中採掘してたんだよね(@_@;)
「竪坑」垂直に掘られた坑道で間歩に溜まった水を100m下の永久坑道へ排出したといわれています。
あっという間に157m見学終了しちゃったね^m^
さぁ!急勾配の新坑道を上がって出口を目指しましょ!!
しかし、片道3キロでこんなに疲れるとは・・・ここまで2時間半以上も掛かってしまった(@_@;)
さて、また山道を頑張っておりましょうかねっ!!p(^^)q 対象的なおふたりしゃん(*≧m≦*)ププッ
長くなったので、つづきます・・・
きょうも最後まで見てくれてありがと♪
ランキングに参加しています。
あずき&あいに応援ポチッとよろしくお願いします♪
↓ ↓

にほんブログ村
4月の花めぐり~パーチェムさんで話題に出た島根まで、楓ちゃんと一緒にお出かけして来ました♪♪
『石見銀山遺跡の龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)』まで往復6キロを散策します!!
「間歩」とは・・・銀鉱山を採掘するための坑道のことです。

さぁ!気合入れて歩きましょp(^^)q しゅっぱ~つ♪♪
大森の町並~♪ 重要伝統的建造物保存地区に選定されてるんだって!!ここから車は通れません。

武家屋敷や商家がずら~りと並んでるの・・・



この日は、30度近くまで気温が上昇したの\(◎o◎)/!
日差しが強すぎて、白犬さんは反射しちゃうww ママしゃんへたっぺで調整が上手くできましぇん(@_@;)

もう休憩タイム(はやっ!!)暑すぎるww(-_-;)

何回か休憩しながら、ようやく到着したよーーー\(^o^)/
この間ママしゃんは、しんどくて撮影もせず・・・ただ遅れないように必死で歩くのみなのでした( ̄∇ ̄;)
カートを押しながらの楓ママちゃん&パパさんお疲れしゃんでした(>_<)
一番元気なのは~あいたん♪ ずっと歩いてあっち行ったりこっち行ったり元気元気o(^▽^)oキャハハハ
殆どカートINは、やっぱりあずきしゃんなのでした・・・トホホ 楓ちゃんも元気だね~(^・^)

間歩の入口に立つと、冷たい空気が吹き出して気持ち良いの♪♪

いざ!石見銀山の坑道へヽ(^。^)ノ 坑道は暗くて濡れてるので、カートに乗って行こうね(*^^)v

本来の長さは600mあるそうなんだけど、157mまで進めるの!!

メチャ汗をかいた体も、一気にクールダウンできちゃうね(*^^)v
壁や天井には、ノミで彫った跡が当時のままシッカリ残っているの。スゴイ!

写真編集時に調整したんだけど、楓ちゃんが殆ど見えないの(@_@;)ゴメンね・・

「ひ押し坑」鉱物の層(鉱脈)を追って掘り進んだ小さな坑道のこと。
すごく狭いの・・・こんなところで一日中採掘してたんだよね(@_@;)

「竪坑」垂直に掘られた坑道で間歩に溜まった水を100m下の永久坑道へ排出したといわれています。


あっという間に157m見学終了しちゃったね^m^


さぁ!急勾配の新坑道を上がって出口を目指しましょ!!


しかし、片道3キロでこんなに疲れるとは・・・ここまで2時間半以上も掛かってしまった(@_@;)

さて、また山道を頑張っておりましょうかねっ!!p(^^)q 対象的なおふたりしゃん(*≧m≦*)ププッ

長くなったので、つづきます・・・
きょうも最後まで見てくれてありがと♪
ランキングに参加しています。
あずき&あいに応援ポチッとよろしくお願いします♪
↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト